-
2025.06.26
地元中学2年生の職場体験
本年の5月、地元の中学2生が2日間、近所の事業所での職場体験が実施されました。 &…- 続きをみる
-
2025.06.26
第26期光明寺杯獲得将棋大会
本年も4月20日光明寺将棋大会が開催されました。途中開催できなかった年もありましたが、26回を数…- 続きをみる
-
2025.03.28
でか
今年の春彼岸に、地域ネコ「でか」がデビューしました。昨年10月には、お隣の斗瑩神社の大祭でもお参りの方に可愛がられていましたが、このお彼岸にはお…- 続きをみる
-
2025.03.28
紅梅
本堂の前の柵の中に梅の木がありまして、昨年は春彼岸前から赤い梅花が沢山咲いておりましたが、本年は寒かったせいでしょうか、春彼岸に入っても「つぼみ…- 続きをみる
-
2025.03.10
福寿草
令和7年は2月3日が立春でありましたが、お寺の福寿草が二輪咲いているのを発見しました。数年に一度の大寒波襲来の予報の中でも、間違いなく春がそこま…- 続きをみる
-
2025.03.10
節分会
今年は2月3日が立春でありましたが、この日に例年の通り節(せつ)分会(ぶんえ)と、お釈迦様のお涅槃会(ねはんえ)を致しました。当日はお寺様が12…- 続きをみる
-
2025.03.10
寒行
本年も1月20日の大寒から2月2日の節分までの2週間、寒中(かんちゅう)修行(しゅぎょう)(寒行(かんぎょう))を致しました。午後6時頃から2時…- 続きをみる
-
2025.01.27
令和7年 年頭挨拶
- 続きをみる
-
2025.01.27
年末参禅会
①本堂、②薬師堂の正月飾りが整いました。③大晦日の参禅会です。今年は参禅会の参加者も、元朝のお寺参りも少なめでした。…- 続きをみる
-
2025.01.27
成道会
12月8日梅花流の皆さんと、お釈迦様の成道会(じょうどうえ)を致しました。1、2、3 住職のお話。般若心経とお釈迦成道の御和讃(ごわさん)と御詠…- 続きをみる
-
2025.01.27
雪吊
師走を迎え冬支度が始まりました。真新しい縄が目を引きます。- 続きをみる
-
2025.01.27
東照宮参拝
10月29.30.31日 日光東照宮に参拝して参りました。今回は、特別拝観をお願いしていたため、巫女さんの案内により宮内を拝観、御祈祷殿で御払い…- 続きをみる
-
2024.11.25
宮城県梅花流奉詠大会
10月9日 石巻「マルホンまきあーとテラス」を会場に、「宮城県梅花流奉詠大会」が開催されました。光明寺梅花講の方々も10人ほど参加を致しました。…- 続きをみる
-
2024.08.23
8月
今年も酷暑のお盆でありました。そんな中、ご信心篤き報恩行。お掃除やお参りにご苦労をいただきました。ご先祖様方に代わりまして、住職から一言「皆さん…- 続きをみる
-
2024.07.22
7月その2
スポ少:長岡サッカースポーツ少年団恒例の坐禅会が、7月21日 修行され、この日は朝7時から約1時間、子供たちが約25人と保護者の方々が15人ぐら…- 続きをみる